  | 
                              
                               
                                | 活動報告2006年 12月号 2006年を振り返って | 
                              
                               
                                 | 
                                  | 
                              
                               
                                 | 
                                 
                                   安全で住み良い街 市川の実現に向け | 
                              
                               
                                |   | 
                                  | 
                              
                               
                                今年も残すところ数日となり皆様にはご多忙にてご活躍のこととお慶び申し上げます。 
                                  また、日頃より種々ご指導を賜り心より厚く御礼申し上げます。 
                                   
                                   
                                  我が国の経済は緩やかに回復し、いざなぎ景気を超えたと言われておりますが、依然として不透明であり、本市の私たちを取り巻く環境とは程遠い状況で、景気の回復など実感できないというところであります。 
                                  この様に身近な生活環境も日々目まぐるしく変化をしている現状から、市議会議員として職務の重要性を強く感じている所でございます。 
                                   
                                   
                                  さて、今年を顧みますと、皇室では四十一年ぶりに、秋篠宮家に男子誕生。 
                                  スポーツ界ではワールドベースボールで王ジャパンの優勝や、トリノオリンピックで荒川静香選手がフィギアスケートで優勝する等、明るいニュースの反面、自然災害では北海道佐呂間町であまり例のない巨大竜巻で九人が亡くなる被害や、今年も人が関係する事件事故等、話題の多い年であったと思います。 
                                   
                                   
                                  特に地方自治体の官製談合や収賄容疑による首長の逮捕、依然として横行している振り込め詐欺事件。 
                                  そして、全国で起きている小学校・中学校でのいじめによる自殺の問題は本市としても、身近な問題として取り組むべき重要課題の一つでもあります。 
                                  この問題は家庭の躾け・学校での道徳教育は、もちろんですが、地域の協力も必要不可欠であり、家庭・学校・地域が団結してこそ、いじめ問題をはじめ身近な犯罪のひったくり・空き巣等の事件の解決につながるものと思います。 
                                   
                                   
                                  これ等を含め、私は本市の抱える諸 問題の解決に向け日頃の活動はもとより、定例議会での一般質問及び所属しております総ての委員会においても提言要望し、市川市の発展を願うと共に、私の公約でもあります環境・教育・福祉・都市基盤問題等を中心に、本市のひっ迫した財政状況を見据えながら、あれやこれやではなく、今何が必要かをしっかり見極め、市川市の発展に精一杯努力いたしてまいる所存でございます。 
                                   
                                   
                                  来年四月には市議会議員の任期満了を迎えますが、三期目を目指して挑戦させていただく決意です。 
                                  これからも市民の暮らしを守る市政『安全な夢のある街市川の実現を』目指し、ご期待に沿えるよう施策の実現にしっかりと取り組んでまいります。 
                                   
                                   
                                  今後も皆様のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 | 
                              
                               
                                 | 
                                  | 
                              
                               
                                 | 
                                 
                                   ボランティア曽谷 平成18年を振り返って | 
                              
                               
                                |   | 
                                  | 
                              
                               
                                先ず曽谷朝市での市民の皆様のご協力に厚く御礼申し上げます。  
                                     
                                  継続は力なりと申しますが、グループ結成(平成11年)以来、地味ではありますが、コツコツと活動を続けて今日に至っております。 
                                  会員各位の志も高く、各人の諸事情を克服して活動を継続されていることに敬意を表します。  
                                     
                                  活動内容と致しましては 
                                  @福祉施設でのボランティア活動 
                                  A活動資金獲得の為朝市での販売活動 
                                  B日本赤十字社、社会福祉協議会等への寄付 
                                  C災害地域への復興援助の為の寄付 
                                  D市や社会福祉協議会の要請に応じて地域への福祉活動 
                                  等ですが、縁の下の力持ち的な活動を行っています。 
                                  来年(平成19年)も可能な範囲で活動を続けてゆくつもりです。 
                                  市民の皆様の変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。    
                                   
                                  終わりに、グループ発足以来、竹内清海議員には影ながらご支援、ご協力を賜り感謝申し上げることを申し添えて 
                                  終わります。     
                                  (文書 北澤)   | 
                              
                               
                                 | 
                                  | 
                              
                               
                                 | 
                                 
                                   第2回たけうち清海親睦ゴルフ大会 | 
                              
                               
                                |   | 
                                  | 
                              
                               
                                平成18年11月6日鎌ヶ谷カントリークラブに於いて第2回たけうち清海親睦ゴルフ大会を207名の参加をいただき開催いたしました。  
                                     
                                  ゴルフ日和秋晴れの中、市内各地域より幅広い年齢層の方々特に、高校生2名の参加もあり、大会主旨でもあります親睦が大いに図られたことと思っております。  
                                     
                                  ゴルフというスポーツは自然を相手に、ルールといマナーの厳しいスポーツですが、ハンディというルールがあり、年齢差があっても比較的平等性が保てるスポーツかと思います。 
                                  そして、ゴルフ大会ですから参加者全員が優勝を目指しながらも和気あいあいの中でのプレーと、表彰式及び懇親会を含め1日楽しんでいただきたく事が出来たと思います。  
                                     
                                  しかし、残念な事は、たけうち清海後援会ゴルフ実行委員会が中心となり主催しておりますが、仮に剰余金を計上しても議員としての寄付行為にあたり福祉関係へもチャリティーとして寄付が出来ないとの事であります。 
                                  何か寄付する事が出来ないか模索さながら考えて行きたいと思っております。    
                                   
                                  来年も開催予定ご参加をお待ちしております。        
                                  たけうち清海親睦ゴルフ大会実行委員会 |